顕微鏡を用いた根管治療-マイクロエンドMicro-end
顕微鏡(マイクロスコープ)を用いた根管治療
守口市内の根管治療はおまかせください
歯の大きさは、大臼歯でも1㎝程度でその中にある根管は数㎜単位です。肉眼での従来の根管治療は、手探り状態での治療しかできず術者の経験と感覚に頼るしかありませんでした。また根管内を綺麗にする作業もその指標や基準が感覚的なものでした。
ところがマイクロスコープ(顕微鏡)が用いられるようになると今までは見えなかった根管の中を拡大して治療することができ、細部までよく見えるようになりました。
ところがマイクロスコープ(顕微鏡)が用いられるようになると今までは見えなかった根管の中を拡大して治療することができ、細部までよく見えるようになりました。
これにより根管治療成功率が格段に上がりました。
実際にラバーダム防湿下で、マイクロスコープ(顕微鏡)を用いて根管治療を行った当院の症例を下記に紹介します。
実際にラバーダム防湿下で、マイクロスコープ(顕微鏡)を用いて根管治療を行った当院の症例を下記に紹介します。
右下第一小臼歯の症例
case1
- 右下第一小臼歯の根の先に炎症があります。
- 下顎の小臼歯は歯の根の中の穴(根管)が1つのものが多いですが、たまに上の写真のように2つあることが認められる。
- 細い針(ファイル)を入れて根の長さを測っています。
- 根の中をできる限りきれいにした後に、根の先まできっちりと最終のお薬を詰めました。
- 根の中をできる限りきれいにした後に、根の先まできっちりと最終のお薬を詰めました。
- 具体的な治療計画
- 主訴:右下第一小臼歯の違和感
レントゲン上で、右下第一小臼歯の根の先の周囲に黒い透過像 (炎症)が確認できます。歯髄の生死の検査でも反応はなかったの で、虫歯が進み、歯の中の神経が死んでしまい、根の先に膿みが たまって症状が出たと判断しました。ラバーダム防湿下で(慢性根尖性歯周炎) 根管治療の精度を高めるためにマイクロスコープ(歯科用顕微鏡) を用いて直視しながら治療を行います。
- 治療後について
-
根管治療は、根管内をいかにきれいに掃除できるかで治療成功率
が大きく変わります。また、マイクロスコープを用いることにより
患部を直視して治療することができるので治療成績が格段に上がり
ます。
下顎小臼歯は根管(神経が入っている穴)が1つのことが 多いのですが、このケースのように根管が2つある場合もありま す。根管治療は、「根管内を可能な限り綺麗に掃除をし、いかに しっかりと最終的な薬を詰めるか」です。
顕微鏡(マイクロスコープ)を用いた根管治療は、治療成功率を 高めるためには必要不可欠な治療なのです。
- 副作用・リスク
-
・通常の根管治療よりも治療時間が掛かる。
・口が開かない患者様は、器具が入らないので治療が出来ないこと があります。
・長い時間、開口状態を保つことができない患者様はしっかりと した治療が出来ないことがあります。
- 概算治療費
- 自由診療での根管治療の場合
前歯 10万円+TAX
小臼歯・大臼歯 15万円+TAX
顕微鏡を用いると、今までの根管治療とは何が違うのか?
歯の根の中(根管)は非常に複雑な形態をしています。
根管内に細菌の侵入を一度許してしまうと、複雑に入り組んだ根管内
をお掃除するのは非常に大変です。
今までの根管治療は、歯科医師の経験と感を頼りに、手探りで根管内をキレイにお掃除することが主流でした。
しかし、マイクロスコープ(実体顕微鏡)を用いることにより根管内を直視して治療できるようになりました。 悪い部分を直接見ながら治療できるようになり、治療成績は格段に向上しています。
しかし、マイクロスコープ(実体顕微鏡)を用いることにより根管内を直視して治療できるようになりました。 悪い部分を直接見ながら治療できるようになり、治療成績は格段に向上しています。
保険治療と自由診療の根管治療の違い
当院で施術する根管治療は、自由診療はもちろんのこと保険治療でもマイクロスコープ(顕微鏡)を用いて行います。
自由診療の場合は、1回の治療時間も十分に確保でき、患者様それぞれのケースに応じた治療方法や歯科材料を提供することが出来ます。
しかし、保険治療の場合は自由診療に比べて十分な治療時間が確保できず治療回数(通院回数)が増えます。
また保険で決められた根管治療方法、指定された薬剤や材料しか使えずマイクロスコープを用いても妥協的な治療しか出来ない場合があります。
短い治療時間の中での効率化が求められるので、診療手順を省く場合があり自由診療のように手厚い診療を提供することは難しくなります。
あくまでも保険適用範囲内で、ベストを尽くすという治療になります。
保険治療の場合は、前述の内容をご理解の上、治療をお受け頂くことになります。